top of page


2009年
イラストエッセイ版『サ道』(Webマガジン「daily vitamins」)連載スタート


2010年
『サ道』隔週連載、サウナで得た喜びや発見を、文章とイラストで淡々と綴る

2011年
1月、PARCO出版の坂口亮太氏から『サ道』書籍化の依頼
11月、『サ道』(パルコ) 刊行  

タナカカツキがサウナについて"暑く"語る!?タナカカツキ『サ道』(タワーレコード渋谷店)発売記念トーク&サイン会

2012年
書籍『サ道』を読んだ濡れ頭巾ちゃんから初コンタクト

Twitterの個人アカウントで、「〇〇(施設)でととのったー!」など、「ととのったー!」の言葉を用い投稿しはじめる。

5月、シブヤ大学『サ道』入門~あの蒸された空間と向き合う3時間~講師

6月、濡れ頭巾ちゃんらと北海道上富良野「白銀荘」でととのう。飛行機に乗ってサウナへ行くはじめての「サ旅」となる。

「サウナ・スパ協会」Webサイトのイラストを描く(このイラストは現在もなお使用されている)

「サウナサミット2012」(スカイスパYOKOHAMA)トークイベント

「サウナとは何か?」 (東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻 仮設校舎KATAHIRA X)ユッカ•トゥオミスト氏×タナカカツキ氏
など、サウナ普及のための講演を行う


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2013年

3月、日本サウナ・スパ協会から「サウナ大使」に任命される

3月7日「サウナの日」認定


11月、サウナ大使としてフィンランドへサウナ視察
フィンランド式サウナの心地よさに大感動

フィンランドの伝統的サウナ文化を継承、サウナの本質的価値を追求する「フィンランドサウナクラブ」(FSC)結成

メンバーは、国際サウナ協会会長リスト・エローマ氏を名誉会長に、のちに日本サウナ・スパ協会会長となるサウナセンター代表の吉田秀雄氏、「ウェルビー」代表米田行孝氏、「スカイスパ」代表金憲碩氏、トッププロサウナーの濡れ頭巾ちゃん、濡れ頭巾ちゃんとともにサウナブログ「湯守日記」の共同執筆者であるサウナ弁護士トントン先生、のちに、「サウナラボ神田」が入る神田ポートビルをディレクションする写真家の池田晶紀氏、とマンガ家のタナカカツキ

12月、「全国サウナ・スパ会2013」(恵比寿アクト・スクエア)にて「大使がゆく」講演

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2014年

6月、サウナ大使としてラトビア、リトアニアへサウナ視察

リトアニアで行なわれた「世界サウナ祭り」に参加
サウナマイスターアウドラ氏の「ウィスキング」を体験し衝撃を受ける


サウナに特化した初のブランド、「サT」(TEE PARTY)、「SAUNA DU MODE」(STARted)アートディレクション

9月、「週刊モーニング」(講談社)42号にて『マンガ サ道』読切掲載

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2015年

1月、講談社「週刊モーニング」7号より『マンガ サ道』連載スタート

3月 FSCが中心となり長野県フィンランドヴィレッジにて 、のちにサウナフェスジャパンとなる第0回「日本サウナ祭り」執行

8月、熱波の
修業を受けた音楽家のとくさしけんごと共に「サウンドロウリュ」日本熱波巡業 (北海道「ニコーリフレ」→東京サウナセンター、「ラクーア」、「アスティル」→神奈川「スカイスパ」→名古屋「アペゼ」、ウェルビー今池、「ウェルビー栄」→京都「京都ルーマプラザ」→大阪「大東洋」、「ニュージャパン」→神戸「神戸サウナ&スパ」→博多「ウェルビー博多」)

サウナに関するマンガやイラスト、記事を発表
『サウナの教科書』(Gakken Mook) 「サウナのウワサ」マンガ読切/『ニコーリフレでととのった』(ニコー)マンガ読み切り/『週刊プレイボーイ』(集英社)「サウナのウワサ」記事、イラスト/『Tarzan No.674 』(マガジンハウス)「ムサい・アツい・キモチワルい、そんなサウナ観を正します!」イラスト/『東京ウォーカー銭湯特集 2月19日号 [雑誌] 』 (角川書店 | KADOKAWA)「目からウロコのサウナ学」記事、イラスト

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016年


1月、『マンガ サ道』1巻(講談社)刊行

9月、文庫本『サ道 
心と体が「ととのう」サウナの心得』 (講談社+α文庫)刊行

11月、とくさしけんご 1ndアルバム『MUSIC FOR SAUNA』CDジャケットのアートディレクション、デザインを担当。現在も続くこのシリーズはすべてタナカがデザインをしている


「サウナの日記念タオル」デザイン(日本サウナスパ協会)/「スカイスパ20thポスター」(スカイスパ)ビジュアル監修/『それどこ』2016年2月15日(楽天)「フィンランドのサウナでととのったー」マンガ読切/『UOMO』4月号(集英社)「サ道のすすめ」マンガ読切/『2016年のリラックス。』 (マガジンハウスムック) 「リラックスボーイ」マンガ読切/『COYOTE No.60 SAUNA for Beginners』(スイッチパブリッシング)マンガ「サ旅」マンガ読切
マンガやイラスト、記事などを発表

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年

7月、『マンガ サ道』2巻(講談社)刊行

7月、「サウナイト session.000」開催、マグ万平、池田晶紀とともに、初のサウナコントを書く

9月、月刊サウナ「第一回日本サウナ大賞」大賞受賞

イベントや、メディア出演、講演などを精力的に行う

「スカイスパのサウレちゃん」(SKYSPA)デザイン/「スカイスパボトル」(SKYSPA)デザイン/「サウナイト」ロゴデザイン「サウナでポカリ」(SKYSPA・大塚製薬)マンガ/「THERMAL SPA S.WAVE」(大磯プリンスホテル)フライヤーイラスト/『Hanako』(マガジンハウス)「SAUNA入門ガイド for GIRLS」アドバイザー、イラスト提供/「サウナとトリシティでととのった」(YAMAHA)参加/「タナカカツキと“ととのう”会」(しもきた空間リバティ)上映&トークセッション/「サウナイト session.000」「サウナイト session.001」(LOFT9 Shibuya)トークイベント/「現代のウルトラヘブン!サウナはもうカルチャーだぁああああああ」(ReTHINK Cafe)講演


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2018年

3月、単行本『はじめてのサウナ』(リトルモア)刊行

10月、Kindle版『サ旅 ハパランダ編 』刊行

サウナに関するマンガやイラスト、記事などを発表

「おふろcaféでととのうサウナの入り方」(おふろcafe utatane)ポスターデザイン/「サ道〜原始の風の巻」(YAMAHA)描き下ろし/『SPA & サウナ & 日帰り温泉 完全ガイド』(晋遊舎)イラスト/『プロサウナーが推奨する水風呂&サウナ最新事情!』「週間プレイボーイ」(集英社)/J-WAVEキャンペーン「RELAX IN THE BATH」ポスターイラスト/「女性の間でブームに!? サウナ大使に聞いたサウナの魅力」(新潟Komachi)イラスト


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年

3月(いつはじまったのか調べる必要あり)、「マグ万平ののちほどサウナで」(MROラジオ)「サウナを愛でたい」(BS朝日)タイトルデザインを担当


11月、『マンガ サ道』3巻(講談社)刊行

7月、ドラマ「サ道」(テレ東)スタート

主題歌の作詞を担当、「ととのう」瞬間を表現する劇中CGも制作

12月、『サ旅 ルカ・ヘルシンキ編』(カエルカフェブックス)刊行

9月、日本最大級のサウナイベント「SAUNA FES JAPAN 2019」(長野小海町)開催



「サウナの入り方」(JNファミリー)ポスター制作/「神戸サウナ&スパの顔ハメパネル」(神戸サウナ&スパ)顔ハメデザイン/「サウナでわたしも閃いた」(マスメディアン)ロゴデザイン/「サウナを愛でたい」(BS朝日)ロゴデザイン/「コナミスポーツクラブでととのったー!」(コナミスポーツ)描き下ろし/『FINE』2019年9月号「サウナで心と体をととのえてみよう。​」(日ノ出出版)イラスト/『ANAN』2019/08/28号 No.2164「“汗活"でスッキリ毒出し!」(マガジンハウス)イラスト/『翼の王国』2019年7月号「サウナからのオーロラ浴」(全日本空輸)コラム/『UOMO(ウオモ) 』2019年9月号「未来のサウナ」(集英社)イラスト、「家サ活」のススメ!(花王)イラスト/「タナカカツキ×大町テラス サウナトークセッション&サイン会」(イムズ地下2階) /「サ道〜スペシャルトークイベント」(東京スカイツリータウン(R) 4階 特設ステージ)​トークゲスト
サウナに関するマンガやイラスト、記事などを発表。イベントや、講演などを精力的に行う



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020年

11月、『サ旅 写真で見る世界サウナ祭り編』(kaerucafe)刊行



腕時計「SAVNAC ✕タナカカツキ」(SAVNAC)文字盤デザイン/「キッチンみどり蒸し」ロゴデザインデザイン/「サ水(さみず)」(富士ミネラルウォーター株式会社)パッケージデザイン/「サウナ×サンスタートニックシャンプーで劇的ととのったー!」(サンスター)マンガ描き下ろし/冊子『飄々』「サウナのススメ」(無印良品)マンガ描き下ろし/タイムズスパ・レスタ、タオル(タイムズスパ・レスタ)イラスト/「超サウナ」超ととのいMAXボタン(ニコニコネット超会議2020)イラスト/新型コロナウイルス感染症対策啓蒙ポスター(日本サウナ学会)イラスト/YouTubeオリジナル番組『好きにガチゼミ』「サウナゼミ」トークゲスト/「万平蒸祭」(ホテルマウント富士)トークゲスト/「日本人とサウナ ~なぜ今サウナブームなのか~」(栄中日文化センター)講演/【オンライン】「日本人とサウナ ~なぜ今サウナブームなのか~」(NHKカルチャー)講演/「サ仏道(さぶつどう)〜心もととのうサウナのすすめ(Sauna Lab)トークゲスト/「サウナタイム×TSUTAYA」(天然温泉 テルマー湯)トークゲスト
サウナに関するマンガやイラスト、記事などを発表。トークゲストや講演なども。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2021年

第38回ユーキャン新語・流行語大賞、ノミネート20語に「ととのう」がランクイン

1月『マンガ サ道
4巻(講談社)刊行
8月『マンガ サ道』5巻(講談社)刊行


2月、スペシャル『サ道 〜2021年冬 東京の空の下、少し離れてととのう〜』放送

7月~9月、新シリーズ
lドラマ「サ道2021」(テレ東)

6月、「VR サ道」(STYLY) 企画、アートディレクション

「マンガ サ道」をイメージしたマンガ調のVR空間で、サウナ→水風呂→外気浴を3セット体験する

9月、川崎市水道100周年記念イベント「サ道」と川崎フロンターレとコラボ「フサ道ランド」トークゲスト、偶然さんが始球式


サウナ柄「かかとつきレッグウォーマー」「​けいとのぱんつ」(ほぼ日)デザイン/サウナ柄「ハラマキ」(ほぼ日)デザイン/「アムザでととのった」ポスターデザイン/「天然温泉 テルマー湯」タナカカツキデザインバージョン、ロゴデザイン/「サウナシアター」(横浜スカイスパ)ロゴデザイン/「私をサウナに連れてって」(テレビ東京)タイトルロゴデザイン/「サウナめしも愛でたい」(BS朝日)タイトルロゴデザイン/「神戸サウナ&スパ」Tシャツデザイン/「ふじやま温泉」(富士急)サウナ室内のタイル画制作/「ふじやま温泉」(富士急)ロゴデザイン/とくさしけんご監修『新・クラシック セレクション 1 ~ととのうクラシック~』(GOLDEN RULES)タイトルロゴデザイン/「kostea」サウナ ボディ フェイス ローション(株式会社コスモハンズ)アートディレクション/川崎市水道100周年記念イベント「サ道」と川崎フロンターレとコラボ「フサ道ランド」タイトルロゴデザイン、グッズ監修/「瞳ととのうロートZ!」(ロート製薬)イラスト/「サ謎!? 夏のぶらり旅〜上野4施設でととのう〜」(サウナタイム)ロゴ、イラスト/マグ万平グッズ、イラスト/「フォーサム2021仙台」(フォーサム2021仙台)カタログイラスト/草彅洋平『日本サウナ史』表紙イラスト/日経トレンディサウナブームの火付け役が語る バズワード「ととのう」誕生秘話(日経クロストレンド)イラストと記事/サウナの入り方ポスター「サウナでととのうための6つのステップ」(講談社)イラスト・「FRaU」(フラウ) 2022年1月号『自然が教えてくれること。』(講談社)イラスト/「ととのい風味ウメボシかるた」(バンブー)イラストとロゴ/『Coyote No.73 特集 自然と遊ぶ、サウナのある暮らし』(スイッチパブリッシング)イラスト/「ホテルではじめてのサウナ スペシャル対談」(東京ベイ潮見プリンスホテル)/神戸サウナ大学 特別講義 「フィンランドウィークエンドin神戸」 (神戸サウナ&スパ)講演/『マンガ サ道』第5巻刊行記念! タナカカツキ×マグ万平(ジュンク堂書店池袋本店)対談/おとなの遊び時間「MITSUKOSHI SAUNA CLUB」(日本橋三越本店)トークゲスト
サウナに関するマンガやイラスト、ロゴデザイン、記事、イベントや、講演など。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2022年

2月、「サ展」(PARCO)総合監修

東京池袋、PARCO FACTORY→大阪、福岡と巡回


8月、『マンガ サ道』6巻講談社)、『マンガ サ道 forビギナーズ』(講談社)

   『マンガ サ旅』1巻(マガジンハウス)刊行

10月、『はじめてのウィスキング』(リトル・モア)刊行

12月、総合プロデュース「渋谷SAUNAS」桜ヶ丘にオープン

   スペシャルドラマ『サ道 〜2022年冬〜』放送







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

bottom of page